
合唱の歌詞にも注目!ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章『歓喜の歌』を聴いて
ベートーヴェンの交響曲第9番のお話しも、今回が最後になりました。 ついに、第4楽章ですね。 「楽劇」の創設者である有名な作曲家、...
クラシックロールはクラシック音楽が大好きなロールちゃんが、クラシックの魅力を余すことなく語りまくるブログです♪
ベートーヴェンの交響曲第9番のお話しも、今回が最後になりました。 ついに、第4楽章ですね。 「楽劇」の創設者である有名な作曲家、...
前回に引き続き、ベートーヴェンの「第9」です。今回は第3楽章ですね。 ところで、この第3楽章。とにかく長い!そして眠い!!(以前のロー...
前回に引き続き、ベートーヴェンの交響曲第9番についてのお話しです。今回は、第2楽章です。 通常、交響曲の第2楽章には、穏やかな音楽が置...
年末になると、日本のコンサート会場のいたるところで、ベートーヴェンの交響曲第9番が演奏されます。 交響曲第9番は、たしかにベートーヴェ...
ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」は、ベートーヴェン34歳のときに完成されました。 ベートーヴェンの最も重要な作品のひとつです。 ...
交響曲第7番は、交響曲第5番「運命」と第6番「田園」と作曲したベートーヴェンが、交響曲本来のあり方に戻したとも評価される曲です。しかし、その...
音楽室に飾ってある肖像画や音楽の教科書から見るベートーヴェンは、髪の毛をモジャモジャにさせて、いかにも怖そう!ですよね。 どう...
ベートーヴェン44歳の時の曲。 交響曲第7番と同じ演奏会で初演されましたが、聴衆の人気はもっぱら交響曲第7番に集中しベートーヴェンはと...
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」。 古今東西のクラシック音楽を代表するこの曲のフィナーレを飾るのが、この第4楽章です。 ベー...
ベートーヴェンが遺した9つの交響曲は、偶数番号のものと奇数番号のものとで性格が違う、と言う人がいます。 つまり「奇数番号である第1番、...
ベートーヴェン30歳の作。 「不滅の9曲」の幕開けです。 ハイドンやモーツァルトの作風を残しながらも、第3楽章のメヌエットは実質的に...
ベートーヴェン交響曲第5番についてのお話し第3回目です。 今回ご紹介するのは、第3楽章ですね。 モーツァルトやハイドンの時代の交...
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調です。 「運命」という通称のほうが知られていますね。 おそらく、クラシック音楽の全楽曲の中でも1、...
今回からは、ベートーヴェンの交響曲についてお話しをしたいと思います。 今回は、無謀なことに(笑)ほんのちょっとだけ、ロールちゃんがベー...